南部博昭のブログ

サイクリスト/トライアスロン専門コーチ

  • お問い合わせ
  • HOMEホーム
  • Profileプロフィール
  • Trainingトレーニング
  • Informationお問い合わせ

2018.03.14 トレーニング nanbuhiroaki

ハードにトレーニングをすると怪我を予防できる?

3月も半ばになり、そろそろシーズンインしている方も多いのではないでしょうか。ここのところコーチングを受け持っている方のどなたかはレースに出場されています。このブログをご覧の皆様もそろそろといった所ではないでしょうか。 さ…

2018.03.02 ストレングストレーニング nanbuhiroaki

私がベーシックなエクササイズばかりやる理由(ワケ)

いよいよ3月になりました。長いようで短いオフシーズンが終わり、そろそろレースが始まる季節です。本格的なシーズンインに向けてトレーニングも激しさを増していると思います。その中で皆さん、筋トレを継続されてますか? 教科書通り…

2018.02.05 ニュートリション nanbuhiroaki

数値やデータを出しているからといって鵜呑みにするのはやめましょう。

  久方ぶりのブログ更新です。 さて、私は科学的知見を基に指導するのをモットーとしています。科学的知見と言うと、被験者を選定し、実験を課し、得られた数値やデータを示します。同じ条件で平均値を出すので、個人的な体…

2018.01.22 トレーニング nanbuhiroaki

シーズンインに向けて準備はお済みですか?~高強度インターバルトレーニングのイロハ~

持久系スポーツを行っていれば、高強度インターバルトレーニングという言葉を何処かで聞いた事があると思います。言葉としては知っていても、どういったものか学ぶ機会はそれほど無いと思われます。今回は、セミナーで使用する資料を一部…

2018.01.14 ニュートリション nanbuhiroaki

筋量を維持しながら脂肪を削るためのヒント

1月も半ばになりまして、お太れもそろそろ手仕舞いにしないとなぁといった所でしょうか。さて、自転車競技には登りがつきものです。その際に自転車と自体重を持ち上げなければならないので、基本的には軽い方が有利です。従って体重管理…

2018.01.05 イベント・セミナー nanbuhiroaki

持久系競技における高強度インターバルトレーニングについてのセミナー開催のお知らせ

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 本日はセミナー開催のお知らせです。 持久系競技を行っていれば「高強度インターバルトレーニング(HIIT or HIT)」という言葉を何処かで聞いたこと…

2017.12.27 ブログ nanbuhiroaki

2017年アクセス数ランキングTOP5

もうすぐ2017年も終わりですね。この時期になると1年間のアクセス数ランキングを見かけるので、自身の振り返りも兼ねて自分でもやってみます。TOP10にしようかと思っていたのですが、まだ20くらいしか記事を書いていないので…

2017.12.23 トレーニング nanbuhiroaki

脂肪燃焼を促す6つの方法~Train-Low~

グリコーゲンは短時間から長時間の運動においてATPを再合成するために重要なエネルギー源となります。しかし、グリコーゲンの貯蔵量は限定されており、枯渇すると疲労をもたらす原因の一つと考えられています。疲労に関する詳細なメカ…

2017.12.12 パワートレーニング nanbuhiroaki

自転車選手は冬作られる!その②~シーズンの振り返りについて~

前回、冬場にやるべき事とプログラムデザインについてまとめました。(こちらの過去記事をどうぞ自転車選手は冬作られる!その①~冬場のプログラムデザインについて~) 本日はもう少し突っ込んだ内容についてお話をしたいと思います。…

2017.12.04 トレーニング nanbuhiroaki

自転車選手は冬作られる!その①~冬場のプログラムデザインについて~

12月に入り、シクロクロスをメインとされている方以外はオフシーズン真っ盛りではないでしょうか。この時期にクライアントの方と冬場どうするかという相談をしますし、先方からもどうしたら良いかという質問をよく受けます。丁度良いの…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >




最近の投稿

  • 風邪やインフルエンザに負けないためのポイント
  • 2018年アクセス数ランキングTOP5
  • 自転車選手は冬作られる!その③~VO2maxを維持するのに必要な頻度と強度と時間~
  • 「パワートレーニングの新常識」
  • 論文紹介:どうもローラーは様式によって使われる筋肉が異なるらしい

人気記事ランキング

  • 自転車選手は冬作られる!その③~VO2maxを維持するのに必要な頻度と強度と時間~ 294ビュー | 11月 30, 2018 に投稿された
  • 論文紹介:どうもローラーは様式によって使われる筋肉が異なるらしい 230ビュー | 9月 5, 2018 に投稿された
  • ベストなトレーニングの割合は? 222ビュー | 9月 18, 2017 に投稿された
  • 自転車選手は冬作られる!その①~冬場のプログラムデザインについて~ 104ビュー | 12月 4, 2017 に投稿された
  • 無酸素領域を鍛えるメリットについて考えてみる 97ビュー | 9月 9, 2017 に投稿された
  • シーズンインに向けて準備はお済みですか?~高強度インターバルトレーニングのイロハ~ 70ビュー | 1月 22, 2018 に投稿された
  • 筋量を維持しながら脂肪を削るためのヒント 64ビュー | 1月 14, 2018 に投稿された
  • 脂肪燃焼を促す6つの方法~Train-Low~ 60ビュー | 12月 23, 2017 に投稿された
  • 自転車選手は冬作られる!その②~シーズンの振り返りについて~ 58ビュー | 12月 12, 2017 に投稿された
  • パイオニアペダリングモニターについて 46ビュー | 9月 13, 2017 に投稿された

カテゴリー

  • イベント・セミナー
  • サプリメント
  • ストレングストレーニング
  • トレーニング
  • ニュートリション
  • パワートレーニング
  • ピリオダイゼーション
  • ブログ
  • ペダリング

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

11人の購読者に加わりましょう

©Copyright2019 南部博昭のブログ.All Rights Reserved.