2017年アクセス数ランキングTOP5
もうすぐ2017年も終わりですね。この時期になると1年間のアクセス数ランキングを見かけるので、自身の振り返りも兼ねて自分でもやってみます。TOP10にしようかと思っていたのですが、まだ20くらいしか記事を書いていないので…
もうすぐ2017年も終わりですね。この時期になると1年間のアクセス数ランキングを見かけるので、自身の振り返りも兼ねて自分でもやってみます。TOP10にしようかと思っていたのですが、まだ20くらいしか記事を書いていないので…
グリコーゲンは短時間から長時間の運動においてATPを再合成するために重要なエネルギー源となります。しかし、グリコーゲンの貯蔵量は限定されており、枯渇すると疲労をもたらす原因の一つと考えられています。疲労に関する詳細なメカ…
前回、冬場にやるべき事とプログラムデザインについてまとめました。(こちらの過去記事をどうぞ自転車選手は冬作られる!その①~冬場のプログラムデザインについて~) 本日はもう少し突っ込んだ内容についてお話をしたいと思います。…
12月に入り、シクロクロスをメインとされている方以外はオフシーズン真っ盛りではないでしょうか。この時期にクライアントの方と冬場どうするかという相談をしますし、先方からもどうしたら良いかという質問をよく受けます。丁度良いの…
11月25日、千葉県佐倉市にあるEVERFiT24様で「自転車選手がやるべき筋トレ」について、PCGで同僚の伊藤コーチにお手伝いして貰いながらセミナーを開催させていただきました。 ジム会員様以外に外部からも数名、そしてゲ…
日本のスポーツ界における筋トレに対する無理解はいい加減諦めもつきましたが、かと言って黙っているとますます出鱈目が広まるので反論しておかないとなと思ってこのブログをまとめております。 まずはこちらをご覧ください。 安易な筋…
いよいよ今週末はツール・ド・おきなわですね。シーズン締めくくりと位置付けている方も多いのではないでしょうか。クライアントの方もそうですし、知人も疲労を抜くためにテーパリングだ~という言葉をよく見聞きします。丁度良い機会で…
急遽11月5日のサイクルモードと、11月8日・9日のハンター・アレン氏の東京セミナーにおいてお話をさせて頂くことになりました。 サイクルモードでは、減量中に筋トレが必要であるという内容について。 ハンター・…
今までポストした中で最も長いタイトルです。もっと短くて的確なタイトルを付けられるセンスがあれば良かったのですが・・・ さて、バランスボールやバランスディスクを利用して敢えて不安定な接地面でエクササイズを行うのは洋の東西を…
我ながらキャッチーなタイトルを付けてしまった訳ですが、皆さんワークアウト中にどんな事を考えながらエクササイズを行っていらっしゃいますか?ペダルに力を込めるのに集中する人もいるでしょうし、何処の筋肉を使っているのか意識しな…