CATEGORY トレーニング

生理学的見地から持久的トレーニングの適応を考えてみる~低強度では何に注意するべきか~

久しぶりの更新です。ここの所、毎回同じ出だしで申し訳ありません…   皆さん日々トレーニングを行っていらっしゃると思います。より効率良くトレーニングを行い強くなるためにどうするか?低強度ならば~、高強度ならば~と様々な情…

伝統的なピリオダイゼーションと現在について

11月も半ばを過ぎ、CXをメインにされている方を除けばオフシーズンを満喫しているのではないかと思われます。シーズン中のプレッシャーや節制から解き放たれ、楽しく自転車に乗っていられる幸せな時期と言えます。   そこで一旦リ…

WKOの新指標FRCやdFRCについて

WKOの指標であるFRCとdFRCをご存知でしょうか。愛三工業レーシングの大前選手がnoteでデータを解説されていたり、ツイッター上でよくいいねやRTしてくださる叶志五郎さんが独自に簡易式を作成されたりとにわかに盛り上が…

急激な減量によってもたらされるリスクについて

いよいよ2020年の年の瀬です。1年お付き合いいただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。   今年は新型コロナウィルスの影響で、誰も経験したことが無いようなシーズンになってしまいました。恐らくほと…