身体における非対称性に関心のある方は少なくないと思われます。左右差があればパフォーマンスが落ちる。もしくは障害のリスクが増すと直感的に感じられます。 実際にパワーメーターで左右のパワーバランスを測定できます…
身体における非対称性が競技に与える影響~主に左右差について~

身体における非対称性に関心のある方は少なくないと思われます。左右差があればパフォーマンスが落ちる。もしくは障害のリスクが増すと直感的に感じられます。 実際にパワーメーターで左右のパワーバランスを測定できます…
最近チョコチョコ見かけるキーワードに腹圧(腹腔内圧)があります。それらを眺めていると「腹圧を意識してペダリングを~」とか、「腹圧を意識して体幹トレーニングを~」といった具合です。 細かい理屈は後ほどご案内し…
お題箱ではありませんが、直接的な知り合いからブログのネタをいただいたのでしたためております。 今回は愛三工業レーシングチームに所属する大前選手のブログを拝見し、そこで呈されている疑問についてお話ししてみたい…
約2ヶ月ほど前にツイッター上で下記のような発言をしました。 体幹が大事っていう人は沢山いらっしゃいますし、その理屈は分からなくもないのです。ただね、私が知りたいのは具体的にどれくらい影響するのかって所なのですよ。 &…
ツール・ド・おきなわお疲れ様でした。もう少し続く方もいらっしゃるでしょうが、これにてシーズン終了の方も多いでしょう。束の間のオフをお楽しみください。 オフに入り、来シーズンに向けてどういう取り組みをするのか考えている…
ここの所、パーソナルトレーニングについてのお問い合わせを以前よりも受けるようになりました。有り難いですし、エンデュランススポーツにおいても筋トレの重要性が少しずつ浸透してきている結果としたら喜ばしい事です。 しかしな…
皆さんご存知とは思いますが、私はPeaks Coaching Groupという会社でパワーメーターを利用したトレーニングのコーチを生業としております。しかしながら、もともとはストレングス&コンディショニングコーチ…
6月9日(日本時間)、野球の大谷選手が故障者リストに入ったと報道がありました。それを受けてタレントの武井壮さんが下記のようなツイートをされていらっしゃいます。 まず、大谷選手が故障者リストに入…
理論的には、胴体部分の安定性を増すことでパフォーマンスを向上させ障害を予防できると言われています。様々なメディアでも取り上げられ、実際に取り組んでいらっしゃる方も多いと思います。筋トレに関するセミナーを開催すると私もよく…
いよいよ3月になりました。長いようで短いオフシーズンが終わり、そろそろレースが始まる季節です。本格的なシーズンインに向けてトレーニングも激しさを増していると思います。その中で皆さん、筋トレを継続されてますか? 教科書通り…