腹圧と、体幹トレーニング・競技動作の関係について
最近チョコチョコ見かけるキーワードに腹圧(腹腔内圧)があります。それらを眺めていると「腹圧を意識してペダリングを~」とか、「腹圧を意識して体幹トレーニングを~」といった具合です。 細かい理屈は後ほどご案内し…
最近チョコチョコ見かけるキーワードに腹圧(腹腔内圧)があります。それらを眺めていると「腹圧を意識してペダリングを~」とか、「腹圧を意識して体幹トレーニングを~」といった具合です。 細かい理屈は後ほどご案内し…
高強度インターバルトレーニング(HIITまたはHIT)とは、選手の心肺機能と代謝機能、そして競技力を効率良く鍛えるトレーニングとしてよく知られております。 HIITは短時間(60秒未満)から長時間(1分以上。2~4分…
お題箱ではありませんが、直接的な知り合いからブログのネタをいただいたのでしたためております。 今回は愛三工業レーシングチームに所属する大前選手のブログを拝見し、そこで呈されている疑問についてお話ししてみたい…
以前のポストでレストが大事という話をいたしました。トレーニングの効果を十全に受け取るためには、トレーニングと同じようにレストにも気を配る必要があります。 なぜならば、自身の回復力を上回るトレーニングはマイナ…
約2ヶ月ほど前にツイッター上で下記のような発言をしました。 体幹が大事っていう人は沢山いらっしゃいますし、その理屈は分からなくもないのです。ただね、私が知りたいのは具体的にどれくらい影響するのかって所なのですよ。 &…
先日、非常に興味深い研究を見かけましたので当初予定していた内容とは異なるポストを行います。 原著はコチラです。 Influence of Interval Training Frequency on Time…
ゴールデンウィークに入りましたが皆さま如何お過ごしでしょうか。今年度は新型コロナウィルスの影響で例年通りには行かず悩ましい所だと思います。 この機会にといったことなのかコーチングやプランについてお問い合わせをいただい…
新型コロナウィルスの影響でレースが軒並み中止になり、当初予定していたスケジュールを大幅に変えなければならない状況下で如何お過ごしでしょうか。 そういった状況でも熱心にトレーニングされている選手の皆さんには頭が下が…
いよいよ3月になりました。今年は新型コロナウィルスの問題があり中止になるレースが多々ありますが、例年ならばそろそろシーズン開幕の頃合いです。 長いようで短いオフシーズンの最終盤であり、レースに即した強度での…
西薗元プロがツイッターでENDURA(邦題 限界は何が決めるのか? 持久系アスリートのための耐久力(エンデュアランス)の科学)を紹介されていたので触発されたポストです。 いつものように研究を紹介しながら云々…