南部博昭のブログ

サイクリスト/トライアスロン専門コーチ

  • お問い合わせ
  • HOMEホーム
  • Profileプロフィール
  • Trainingコーチング希望
  • noteHIITについて
  • Informationお問い合わせ

2017.10.04 トレーニング nanbuhiroaki

ツール・ド・おきなわ対策はお済みですか?~暑熱馴化訓練~

いよいよ10月に入りシーズンの残りもわずかになりました。 クライアントの方もそうですし、自転車仲間も来月の沖縄に向けて最後の追い込みを掛けているところです。皆さん本番に向けて長い距離を走り込んだり、レースを模したインター…

2017.09.28 トレーニング nanbuhiroaki

アクティブリカバリー、やるべきなのか やらざるべきか

本日はアクティブリカバリーについてです。 もともとは前回の「パフォーマンスが上がるというデータがあるから休むべき時は積極的に休むという選択」と2つで1つの記事だったのですが、長くなり過ぎたので分割したものです。併せてお読…

2017.09.23 トレーニング nanbuhiroaki

パフォーマンスが上がるというデータがあるから休むべき時は積極的に休むという選択

自転車仲間と話していても感じますし、実際にコーチングを受け持つようになって痛感するのですが持久系スポーツの選手は休むのが苦手だなと感じます。 休む=怠けている=弱くなる というような強迫観念でも持っているのかなと思うほど…

2017.09.18 トレーニング nanbuhiroaki

ベストなトレーニングの割合は?

1回目の「ゆっくり走って本当に速くなれるの?」と2回目の「無酸素領域を鍛えるメリットについて考えてみる」で高い強度のトレーニングの有効性をお話ししました。余り取りざたされませんが、高い強度のトレーニングとは一体どれくらい…

2017.09.13 パワートレーニング nanbuhiroaki

パイオニアペダリングモニターについて

前回の記事でペダリングについてお話ししたので、今回はパイオニア・ペダリングモニターについて少しまとめてみたいと思います。世界で唯一ベクトルを表示できるパワーメーターであり、恐らく日本で最も普及しているパワーメーターでもあ…

2017.09.12 パワートレーニング nanbuhiroaki

データを振り返ってみましょう

他人にやれと言うからには、自分自身もやってみせないと格好が付かないのでトレーニングログを挙げてみます。 昨日の朝練のデータです。 中田コーチが紹介してくれたハンターのメニュー WU:峠まで流し MS:7×3分FTP115…

2017.09.09 トレーニング nanbuhiroaki

無酸素領域を鍛えるメリットについて考えてみる

コーチングを受け持っているクライアントの方には10~20秒の全力スプリントや1分全力といった非常に高い強度のトレーニングをやってもらっています。勿論、目的や競技力、使える練習時間によって割合は異なりますが例外はありません…

2017.09.07 トレーニング nanbuhiroaki

ゆっくり走って本当に速くなれるの?

ゆっくり走って速くなるという謳い文句を良く見聞きします。 私個人は速くなりたければ速く走るしかないと硬く信じている訳ですが、実際の所どうなのかを科学的知見を基にお話ししたいと思います。   Helgerudが興…

2017.09.05 ブログ nanbuhiroaki

ご挨拶

PCG-Japanコーチ・S&Cコーチの南部です。 FB上で細々と書いていたのですが何処かでまとめておきたいと常々考えており、この度ブログを開設いたしました。 私自身がどんな事を考えながらコーチングを行っているの…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7




最近の投稿

  • 生理学的見地から持久的トレーニングの適応を考えてみる~低強度では何に注意するべきか~
  • 伝統的なピリオダイゼーションと現在について
  • Polarized Training 再考~言葉の定義と文脈を理解しよう~
  • ハードに追い込むとミトコンドリアの機能が一時的に低下するらしい
  • 燃え尽きないためシーズン中にお休みを入れましょう-mid season breakについて-

人気記事ランキング

  • パフォーマンスが上がるというデータがあるから休むべき時は積極的に休むという選択 69件のビュー | 9月 23, 2017 に投稿された
  • 自転車選手は冬作られる!その③~VO2maxを維持するのに必要な頻度と強度と時間~ 64件のビュー | 11月 30, 2018 に投稿された
  • 生理学的見地から持久的トレーニングの適応を考えてみる~低強度では何に注意するべきか~ 63件のビュー | 2月 14, 2022 に投稿された
  • ショートインターバルは本当にロングインターバルよりも有効なのか? 27件のビュー | 2月 3, 2021 に投稿された
  • Polarized Training 再考~言葉の定義と文脈を理解しよう~ 23件のビュー | 10月 22, 2021 に投稿された
  • 燃え尽きないためシーズン中にお休みを入れましょう-mid season breakについて- 16件のビュー | 6月 9, 2021 に投稿された
  • 自転車選手は冬作られる!その①~冬場のプログラムデザインについて~ 15件のビュー | 12月 4, 2017 に投稿された
  • シーズンインに向けて準備はお済みですか?~高強度インターバルトレーニングのイロハ~ 15件のビュー | 1月 22, 2018 に投稿された
  • ハードに追い込むとミトコンドリアの機能が一時的に低下するらしい 14件のビュー | 7月 30, 2021 に投稿された
  • 運動後のエネルギー補給について~筋グリコーゲンの超回復が起こるのは遅筋繊維のみらしい~ 13件のビュー | 5月 6, 2021 に投稿された

カテゴリー

  • イベント・セミナー
  • サプリメント
  • ストレングストレーニング
  • トレーニング
  • ニュートリション
  • パワートレーニング
  • ピリオダイゼーション
  • ブログ
  • ペダリング

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

17人の購読者に加わりましょう

©Copyright2023 南部博昭のブログ.All Rights Reserved.